2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

英語を学びながら英語を学ぶ〜英語解説ペーパーバックのすすめ〜

ベストセラー『英語耳(松澤喜好著)』に書かれていた以下の文章に出会えたことが、その後の筆者の英語学習を基礎付けたと言っても過言ではない。英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる松澤喜好 アスキー・メディアワークス 2010-08-12売り…

英単語を覚えるための便利エクセルツール

本blogで散々、市販・自作に関わらず単語帳の不必要性を説いておきながら単語暗記ツールの紹介をするのも変な話だが(英語学習〜語彙力編〜)、筆者が個人的に、このツールの開発者のファン(というか各種影響を受けた)だから、という理由により紹介。 作成…

英会話恐怖症を克服するために〜発音の矯正とパターン表現の暗記(後編)〜

前回の記事で、英語話者相手に自信を持って、少なくても物怖じせずに英語で会話できるようになるための第一歩として、正しい(日本人以外に通じる)発音を習得することの重要性について書いた。例えば、音痴であることを自覚し恥じている人にとって、人前で…

英会話恐怖症を克服するために〜発音の矯正とパターン表現の暗記(前編)〜

外国人相手に自信を持って、少なくても物怖じせずに英語で会話できるようになるために最低限必要なのは以下の2点だと思う。 正しい(日本人以外に通じる)発音を身につける 繰り返し使えて応用の効くパターン表現を、瞬間的に言えるようになるまで練習する

日本人にとっての英会話の難しさ。単語、フレーズ暗記もいいけれど…

複数の外国人と日本人が集まって英語で会話をすることになった場合、日本人にとっての英会話の難しさについて。

英語学習者が陥りがちな罠その5:音読を軽視する(2)〜TOEIC対策は模試問題集の音読で充分〜

前日の記事の続き。たくさんの英文を読み込むことが大切ですよ、という話。例えばTOEICテストを受けるとして、語彙力が足りないから単語帳をまず完璧にするだとか、文法が弱いから文法問題集をやろうとか、リスニングが苦手だからリスニング問題集をやろうと…

英語学習者が陥りがちな罠その5:音読を軽視する(1)〜音読はTOEIC高得点保持者の共通項のひとつ〜

国内で「英語ができる」とみなされる人のほとんどが、どのような形であれ、長期間に渡って大量の英文を音読する(脳内音読含む)という経験を自身の英語学習の中に持っているように思う。

TOEICスコア別おすすめ英語学習本〜ペーパーバックに挫折してからの多読〜

初見の英文をすばやく読めるようになるために、というより総合的な英語運用力を向上させるために、多量の英文を長期的に読むことは必須である。そして、「多量の英文に触れる」というときによく引き合いに出されるものとして、ペーパーバックがある。実際に…

多読・多聴に役立つ!無料のおすすめ英語学習サイトランキング(ポッドキャスト対応)

「英語と日本語とで得られる情報量の差」とはこういうことをいうのか、と痛感した英語の学習サイトを紹介します。

英語学習者が陥りがちな罠その4:文法にこだわる(6)〜中学教科書レベルと実際の英文記事とのギャップを埋めるために(第5回 等位接続詞の整理)〜

<品詞の整理> <句の整理> <節の整理> <等位接続詞の整理> それぞれについての補足説明。今回は、 <等位接続詞の整理> について。 <等位接続詞の整理> A {and, or, but}B では、AとBは文法上同じ働き(形) 今回の内容は非常にシンプルだが、重要…

英語学習者が陥りがちな罠その4:文法にこだわる(5)〜中学教科書レベルと実際の英文記事とのギャップを埋めるために(第4回 節の整理)〜

<品詞の整理> <句の整理> <節の整理> <等位接続詞の整理> それぞれについての補足説明。今回は、 <節の整理> について。 <節の整理> 前回、前々回、前々回の記事で書いてきたように、ひとつの文を読む際に、S, V, O, Cからなる基本文型の要素と…

英語学習者が陥りがちな罠その4:文法にこだわる(4)〜中学教科書レベルと実際の英文記事とのギャップを埋めるために(第3回 句の整理)〜

<品詞の整理> <句の整理> <節の整理> <等位接続詞の整理> それぞれについての補足説明。今回は、 <句の整理> について。 <句の整理> 前回、前々回の記事で書いてきたように、ひとつの文を読んだ際に、S, V, O, Cからなる基本文型の要素と、それ…

英語学習者が陥りがちな罠その4:文法にこだわる(3)〜中学教科書レベルと実際の英文記事とのギャップを埋めるために(第2回 品詞の整理)〜

<品詞の整理> <句の整理> <節の整理> <等位接続詞の整理> それぞれについての補足説明。今回は、 <品詞の整理> について。 <品詞の整理> 前回の記事に書いたように、ひとつの文を読んだときに、S, V, O, Cからなる基本文型の要素と、それ以外の…

英語学習者が陥りがちな罠その4:文法にこだわる(2)中学レベルの文法知識で充分だと言うけれど〜中学教科書レベルと実際の英文記事とのギャップを埋めるために(第1回 文法事項まとめ)〜

よく、英文法の知識は中学で習うレベルで充分だ、と言われるのを耳にする。確かにそうなのかもしれないが、では例えば中学校3年分の教科書を一通り復習しさえすれば英語で書かれた記事をスラスラ読めるようになったり、TOEICの文法セクションで満点が取れる…

あると便利なプロツール(3)火を使わずに水だけでお湯がわかせる「湯わかしBOX」

あったら便利、プロツール紹介第3回目。水さえあればお湯がわかせる、「湯わかしBOX」(株式会社トライ・カンパニー)。 もとはと言えば、阪神・淡路大震災の被災者からの訴えから生まれた本商品。乳児に温めたミルクを飲ませてあげたい、熱い飲み物やレト…

食と健康にまつわる7つの思い込み〜ノンオイルドレッシングの落とし穴・ピーナッツによるダイエット効果〜

卵は体に悪い? コーヒーを飲むと癌になりやすい? 低脂肪食品は体にいい? 果物や野菜は生で食べるほうが栄養価が高い? 冷凍の、あるいは缶詰の果物や野菜は栄養価が低い? ナッツ類は脂肪分が多いから控えたほうがいい? 赤ワインは心臓にいい?